日々の実践

15日(火)、コラボレーション授業DAYをしました

15日(火)、本校が今年度進めてきた教科×〇〇のコラボレーション授業を行う、コラボレーション授業DAYを実施しました。

 

●15日(火)コラボレーション授業DAYスケジュール

●「夢探究リフレクション」夢探究×国語・情報(1年生1・2限、2年生3・4限)

ゲスト講師:熊平 美香

1年生1・2限、2年生3・4限では、一般社団法人21世紀学び研究所代表理事 熊平美香様をゲスト講師にお迎えし、これまで行ってきた夢探究の活動のリフレクションを行いました。授業では、熊平様の著書『リフレクション』にもあるノウハウを活用していただきながら、これまで取り組んで来た探究活動の振り返りを行いました。

 

●「紙幣について考える」英語×経済、「学校生活ディベート」英語×生徒、「英語でRAP」英語×音楽、(2年生1・2限)

(「紙幣について考える」英語×経済)

(「学校生活ディベート」英語×生徒)

(「英語でRAP」英語×音楽)

2年生の1・2限では、コミュニケーション英語Ⅱの授業を、習熟度別クラスごとにそれぞれ異なるものとコラボレーションした授業を実施しました。英語を通して「紙幣」について考えるクラス、普段の学校生活を思い浮かべながらディベートを展開するクラス、英語で音楽文化を体験しながら考察するクラスなど、多種多様な英語のコラボレーション授業が展開され、どのクラスも活気に満ち溢れていました。

 

●「金融の歴史とライフプラン」数学×家庭科×公民(1年生3・4限)

1年生3・4限では、数学×家庭科×公民として、「金融の歴史とライフプラン」という授業を行いました。金利などを学びながら、どの職業につくと、どれくらい年収があり、どういう家族構成で、ライフプランを立てると、どれくらい出費があるのかなどをシュミレーションソフトなどを活用しながら計算し、気づいたことをJamBoardを活用して見える化し、ディスカッションしました。漠然としていた将来のイメージが、より鮮明になったことで、未来に視点が向く時間となりました。

 

●「国際理解教育(パレスチナ問題)」地理×JICA(1年生3・4限)

ゲスト講師:JICA 久保 英士 様、内藤 徹 様

1年生3・4限のもう1つのクラスでは、「国際理解教育(パレスチナ問題)」地理×JICAが行われました。地図帳にて、イスラエル・パレスチナの場所を確認したのち、実際に現地に住んでいた内藤様から現地の生活の様子を写真などによって紹介されました。また、内紛をそれぞれの視点から見た動画を視聴しました。その後、国や民族がどういう構造になっているかを、体験するワークを行い、それぞれに感じたことを対話しました。複数民族の構成によって、その国の政治に発言しにくいことを実感するなど、学びの深い時間になりました。

 

●「理系教科を短歌に落とし込む」数学×理科×国語(1年生6限)

1年生の6限授業では、「理系教科を短歌に落とし込む」数学×理科×国語が行われました。まずは、理系教科の先生が、それぞれの教科を短歌で詠むところから授業がスタートし、生徒からは発表の度に拍手が起こりました。また、その後生徒も短歌作成を行い、「理科で恋文を詠みたい」と熱心に教科書をめくる姿が見られるなど、これまでの視点と異なる視点で探究的に学びました。

 

 

14日(月)の探究成果発表会から続いて、コラボレーション授業DAYを行い、生徒も教職員も、いつも以上に熱量のあった2日間を送ることができました。参観者からは、「朝、学校に来たとき、先生が「今日何時間目に授業をするので見に来てください!」と声をかけられたのがとても印象的だった。」という感想をもらうなど、この日は教職員がいつもと異なるチャレンジをし、意気揚々と授業を実践し、その熱量が生徒に伝わった授業が多かったように思いました。日々の授業も含めて、今後もよりよい授業を熱量を持って実践できるよう、日々努めたいと思います。

 

ご協力いただいた講師の皆さま、ありがとうございました。

この記事をシェア