日々の実践2024年2月13日 (火)
8日(木)の地域共創科の様子をお届けします
8日(木)の地域共創科「自然・農林水産ゼミ」のスタートは、島のほけんしつ「蔵」さんからスタートしました。
「共創のヒントは、教室外にある。」と、前回から教室禁止月間を実施している「自然・農林水産ゼミ」は、今回島のほけんしつさんから1日をスタートさせました。
挨拶をしたのち、作業スペースをお借りして共創DAYが始まります。
この日は、
・複業組合さんと打ち合わせをする生徒
・マイプロジェクトアワードに向けてプレゼンを作成する生徒
・海ごみを拾いにいく生徒
・商品開発に向けて、試作品を考える生徒
・今月行く視察の準備をする生徒
など、それぞれの作業に取り掛かりました。
島のほけんしつさんでは、心と身体の健康や色々な香りからのアプローチをしており、そのお話も聞かせていただきました。いろいろな場所を拠点にしてみることで、さまざまな出会いが生まれ、自分のプロジェクトとどこかでつながってくるかもしれません。
これからの実践がますます楽しみです。
島のほけんしつさん、ありがとうございました。