日々の実践2025年3月17日 (月)
令和6年度 キャリアガイダンスを実施しました
3/11(火)に第1・2学年を対象にキャリアガイダンスを実施しました。このガイダンスは、受験に向けての準備につなげ、自身の希望にあった進路選択を実現すること、また、受験に関する志望理由書の書き方を理解し、主に総合型選抜入試や就職試験に対応する力を身につけることを目的に実施しました。
前半は本校教員による志望理由書や自己PRの書き方講座を行いました。最初に志望理由書や自己PRに必要となる要素を生徒に説明しました。それを受け、生徒は自分たちが事前に作成した志望理由書や自己PRに不足している要素がないか確認しました。その後、生徒たちは不足している要素を補い、志望理由書や自己PRの内容がより良いものになるように修正を加えました。
志望理由書や自己PRの書き方講座について、生徒からは「項目に分かれて書くことで、何が特に書けていないのか、自分が何を考えればいいのかを改めて確認しながら作成することができた。」「自分の思っていることを正確に言語化してまとめることが難しいなと感じた。また、その時の記憶を思い出すのも難しかったので、活動後はメモを取るなどして記録を取っておきたいと思った。」などの感想がみられ、自己理解や振り返りの重要性を認識する良い機会となり、志望理由書や自己PRの書き方に加え、段階を踏みながら計画的に作成する意識が高まったのではないかと思います。
後半は本校卒業生を中心とした現役大学生、社会人を講師としてお招きし、キャリア対話会を行いました。講師の方には、進学や就職を志望した理由、受験準備で大切なことや大変だったことなどを丁寧に説明していただき、第1学年の生徒は進路選択の幅が広まり、第2学年の生徒は受験に対する心構えがより一層できたのではないかと思います。
対話会について、生徒からは「自分の好きなことやしたいことなどがない人は降ってきたチャンスに飛びついてみる、何でもやってみることが大事という話を聞いたので、進路決定まで時間はないかもしれないけど、何でもやってみる覚悟で生活していきたいと思いました。挑戦は怖いけど勇気を出してみることを心がけたいです。」「志望校を決めるときの基準について改めて考えるきっかけとなった。今まであまり気にしていなかったけれど、シラバスや受験内容との相性も大切なのだと知って今後はそのようなところも調べてみたいと思った。」という感想が得られました。
今回のガイダンスは、生徒たちにとって今後の進路選択をより真剣に考えていくきっかけになったと思います。
〇講師一覧
市川 萌笑さん(喜界島教育コーディネーター)
廣瀬 惟來さん(産業能率大学)
浜崎 遥香さん(明治大学)
山村 みのりさん(東京綜合写真専門学校)
諸泉 実さん(中村学園大学)
原 知良さん(島根大学)
東田 未来さん(島根大学)
大林 芽生さん(海士町役場郷づくり課)
林 七菜子さん(島前ふるさと魅力化財団)
ご協力いただいた講師の皆様、ありがとうございました。